結局、お酒飲むと肥るの?「肥りにくいお酒の種類・飲み方・おつまみ」を学んじゃいましょう! (今回は「食べ物」編)

オッス! ♂毎日ゲキイキ!ゲキイエローです。

秋も終わり、もう冬真っ只中ですね。

これからは、

忘年会シリーズ、クリスマス、年末年始、とお酒がすすむシーズンですね。

皆様イベントに合わせて、

ビールから始まり、その次にハイボール、ワイン、焼酎、日本酒、

様々なお酒を楽しまれると思います。

でもって、お酒を飲んできなること・・・。

お酒飲んで、「食べまくって」肥ってしまう!!!

ってことではないですか?

ずっと、ダイエット為に、筋トレ頑張ってきたのに~!!!とか、

ランニング頑張ってきたのに~!!!とか、

いろいろな想いがあると思います。

食べ過ぎなくても、年末年始はイベントだらけ!!

毎回オツマミばっかり食べるだけで肥ってしまいますよね!!

でも一方で・・・・。

せっかくお酒を楽しむなら、オツマミも楽しみたい!

でも、、、やっぱり肥りたくない。

って想い、皆一緒だと思います。

そこで今回は、

太りにくい「おつまみ」の選び方!

を調べてみました。

太りにくい「おつまみ」の選び方

調べて分かったこと。

まず、ビタミンやミネラル、食物繊維を含む野菜類・きのこ類・海藻類、

たんぱく質を含む肉・魚・卵・豆類・乳製品がおすすめです。

メニューで言いますと、ざっと

葉菜類中心のサラダ

バーニャカウダ

枝豆

冷奴

カルパッチョ

お刺身

貝の酒蒸し

ローストビーフ

焼き鳥

卵焼き

などがよいでしょう。

酔いを防止するという点では脂質も摂ると良いですが、

揚げ物やチーズ、ナッツなどはカロリーが高く、

食べ過ぎると太る原因になりますので、摂取量には注意が必要ですよ。

お酒とおつまみ、注意した方がよい組み合わせはある?

残念ですが・・・、

おつまみとお酒との食べあわせによって、太りやすさが変わることはありません。

摂取量を抑えられれば、絶対ダメということはなさそうです。

ただ、味の濃いものを食べるとどんどん食が増すので、要注意ですよ!!

しかし、飲むお酒の種類によって、食べたくなるものが変わり、

その結果太りやすくなることは考えられます。

例えば、ワインを飲んでいたらチーズやナッツを合わせたくなりますよね。

それらの食べ過ぎはカロリーを摂りすぎることになります。

まとめ

ヘルシーなおつまみでお酒を楽しもう!

おつまみをコンビニで購入するときも、自分で調理するときも、ポイントを押さえるだけで、

おいしくヘルシーにお酒が楽しめちゃいます。

低カロリーでも食べ応えのあるおつまみは意外にも簡単に調理できるものが多いですよね。

とはいえ、お酒の飲みすぎには要注意です。

規則正しい食生活に、おいしくてヘルシーなおつまみとほどよい量のお酒を心がけながら楽しんで

くださいね。

人生は一度きり、今日一日も一度きり、劇的に生き狂おう!