オッス♂毎日ゲキイキ!ゲキブルーです。
最近はスマホで遊べる、パチスロアプリも各メーカーから出ていますね。

こちらは定番のジャグラーシリーズ。

アクロス系のアプリも出ています。
それと同じように、ハナハナシリーズのアプリも出ているんです。

今回は6号機のハナハナシリーズ第一弾である、ニューハナハナゴールドのアプリを使って、全設定約100万ゲーム回した際の、各種数値をご紹介します。
アプリ仕様解説
数値の紹介をする前に、まずはアプリの仕様を解説します。
まず普通にアプリをインストールした段階では、機能が制限されています。
課金をすることで、制限されている機能を開放する事が出来ます。

データ取得をするにあたっては、設定値選択やオートプレイはほぼ必要不可欠ですね。
ちなみにオートプレイには、打ち手レベルとして「ノーマル」と「マニア」があります。

「ノーマル」は適当打ち、「マニア」は小役全取得の打ち方となります。
そして、出現した小役等の確率等はこのように表示されます。

注意点ですが、各小役の出現率の分母として使用されている回転数は、1BETも含めた数値で計算しているようです。
ですので正確な出現率を知るためには、1BET回転数を除いた数値で計算し直す必要があります。
まあジャグラーと違って先告知メインのハナハナなので、そこまで気にする必要はありませんが・・・
※私が今回掲載している各小役数値は、後告知出現率15%を考慮して算出しております。
通常時小役確率
通常時回転数 | ベル | チェリー | スイカ | |
設定1 | 1,002,244 | 7.11 | 48.12 | 161.9 |
設定2 | 1,008,704 | 7.08 | ||
設定3 | 1,007,571 | 7.01 | ||
設定4 | 1,004,935 | 6.97 | ||
設定5 | 1,000,365 | 6.94 | ||
設定6 | 1,012,186 | 6.92 |
ハナハナシリーズの通常時に数える小役といえば、ベル。
ですが、ニューハナハナゴールドに関しては、7.11~6.92と設定差がかなり小さくなっています。
数える価値があるかというと、かな~り微妙です・・・
チェリー・スイカは過去シリーズ同様、設定差が無いものと思われます。
BIG中小役確率
BIG回数 | チェリー | スイカ | ハズレ | ハズレ合成 | |
設定1 | 3403 | 48.49 | 49.60 | 95284.00 | 98056.00 |
設定2 | 3601 | 44.57 | 100828.00 | ||
設定3 | 3709 | 40.82 | 17308.67 | 16831.23 | |
設定4 | 3834 | 36.68 | 15336.00 | ||
設定5 | 3900 | 35.04 | 15600.00 | ||
設定6 | 4186 | 31.70 | 19534.67 |
スイカは過去シリーズ同様、設定差がありますね。
通常時のベルなんかより全然大事。1/35以上を目指しましょう。
ざっくり、BIG3回消化で2回出れば良いと思います。
ハズレは、設定1・2と設定3以上で設定差があるようです。
合算見る限り5~6倍くらいの設定差なので、出ればほぼ3以上で良いかと。まず出ませんが笑
BIG終了後トップパネル点滅
BIG回数 | 青 | 黃 | 緑 | 赤 | 虹 | |
設定1 | 3403 | 3.38% | 1.50% | 0.26% | 1.00% | 0.00% |
設定2 | 3601 | 3.47% | 2.25% | 0.33% | 0.89% | 0.00% |
設定3 | 3709 | 4.56% | 2.86% | 0.19% | 0.78% | 0.08% |
設定4 | 3834 | 5.76% | 3.16% | 0.70% | 0.60% | 0.03% |
設定5 | 3900 | 7.41% | 3.62% | 1.08% | 0.82% | 0.13% |
設定6 | 4186 | 9.17% | 3.97% | 1.15% | 0.65% | 0.36% |
設定判別では、結構重要かも。
青~緑は段階的に設定差があり、設定1~6間で、青と黃は約3倍差、緑は4倍以上の差となっていますね。
青と黃は複数回、緑に至っては1度でも出れば、高設定の期待度がかなり高まるでしょう。
逆にビックリなのが赤の設定差。無いというより、むしろ低設定の方が出やすいような気も笑
試行回数が少ないからかもしれませんが、他がこれだけはっきり差が出てますしね・・・
一旦、赤は設定差無しで扱った方が良いかもですね。
虹は設定1・2では未出現なので、出れば3以上確定?
ちなみにこのアプリ。
普段よりトップパネル点滅が出やすいと言われる、設定変更後1回目BIGに関しては無視してカウントをしています。
赤の出現率がおかしな事になってるのは、その辺りに原因があるのかも?
例えば低設定になるほど、設定変更後1回目は赤が出やすいとか・・・さすがにこれを調べる気力はありませんが笑
最後に、点滅する確率を各色合算した数値を載せておきます。
点滅率 | |
設定1 | 6.14% |
設定2 | 6.94% |
設定3 | 8.47% |
設定4 | 10.25% |
設定5 | 13.06% |
設定6 | 15.30% |
高設定狙いなら、BIG6~7回に1度は何かしら点滅が出てほしいところ。
BIG10回で点滅無しは、危険信号かもしれませんね。
REG終了後トップパネル点滅
REG回数 | 青 | 黃 | 緑 | 赤 | 虹 | |
設定1 | 2031 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
設定2 | 2218 | 0.09% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
設定3 | 2363 | 0.25% | 0.08% | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
設定4 | 2475 | 0.36% | 0.24% | 0.08% | 0.00% | 0.00% |
設定5 | 2744 | 0.36% | 0.29% | 0.15% | 0.11% | 0.00% |
設定6 | 2964 | 0.44% | 0.51% | 0.40% | 0.07% | 0.13% |
巷で言われるように、下記の法則が当てはまりそうです。
青・・・設定2以上確定
黃・・・設定3以上確定
緑・・・設定4以上確定
赤・・・設定5以上確定
虹・・・設定6確定
しかも各色、設定が高いほど出やすくなっているので、青や黃でも一度出れば高設定と考えて良いかもしれません。
REG中サイドランプ
REG回数 | 青 | 黃 | 緑 | 赤 | 虹 | |
設定1 | 2031 | 39.64% | 23.83% | 23.19% | 13.29% | 0.05% |
設定2 | 2218 | 27.14% | 33.54% | 17.04% | 20.87% | 0.05% |
設定3 | 2363 | 36.61% | 22.60% | 26.75% | 14.01% | 0.04% |
設定4 | 2475 | 23.84% | 34.79% | 17.94% | 23.35% | 0.08% |
設定5 | 2744 | 33.89% | 20.12% | 29.52% | 16.03% | 0.44% |
設定6 | 2964 | 27.67% | 24.16% | 25.64% | 22.06% | 0.47% |
ここは、5号機時代と変わらない感じで使えると思います。
見てわかる通り、緑や赤は低設定でも全然出ますので、あまり期待せず。
基本的には、奇偶判別で使う感じですね。
虹に関しては一応全設定で出ますが、設定56とそれ以外では10倍近い設定差がありますので、出たらぶん回し体勢に入って良いかと思いますよ。
レトロサウンド
発生率 | |
設定1 | 14738.88 |
設定2 | 10846.28 |
設定3 | 9077.21 |
設定4 | 6744.53 |
設定5 | 5103.90 |
設定6 | 4016.61 |
レトロサウンドは発生条件を満たした場合に、ある確率で流れるのですが、この発生確率に設定差があると言われています。
ただこのアプリ、単純にレトロサウンドが何回流れたかしか、カウントしてくれないんですね。
ですので、通常時回転数÷レトロサウンド回数で数値を出してみました。
こう見ると、中々の設定差です。
ただ高設定でも結局、発生条件を満たさない限り流れないので、そこまで気にしなくても良いとは思います。流れたらラッキーって感じですね。
まとめ
・BIG中はスイカを必ずカウント!1/35が目安。
・トップパネル点滅はBIG、REG後問わず重要!出れば出るほど高設定期待度アップ。
・REG時サイドランプは奇偶判別に使用。
・レトロサウンドは設定差あるが、出ればラッキーくらいで。
先にも述べましたが、ニューハナハナゴールドはだいぶ設置店舗が少なくなってきてます。今は、ハナハナ鳳凰天翔に置き換わってるお店が多い印象です。
ただ5号機がそうだったように、6号機も通常時ベル以外の数値はシリーズ通してほぼ変わらないのでは?と感じています。
ですので、鳳凰天翔にももしかしたら、今回紹介した数値が使えるかもしれませんね。
人生は一度きり、今日一日も一度きり、激的に生き狂おう!