オッス♂毎日ゲキイキ!ゲキブルーです。
先日、北斗の拳宿命(以後、宿命)で終日稼働してきました。
最初のAT終了後にキリントロフィー(設定5以上濃厚)が出るという、理想的な展開。
この店はサミー系機種におそらく店長カスタム使ってるんで、ある種のサービスだったのかもしれませんね笑
設定5の終日稼働スランプグラフ
収支的にはボッコボコにやられました笑
ただ上のスランプグラフは8000Gで切れてますが、実際はこの後、天井からの赤7揃いで1600枚ほど出てくれたので、多少は助かっております。
と言っても、約1700枚のマイナスですけどね(笑)
ちなみに、2ヶ月ほど前にも推定設定5を終日打ちましたので、そちらのスランプグラフも載せておきます。
この台、どうやって勝つん?笑
解析値から重要な推測要素を2つピックアップ!
スランプグラフを見てもらっても分かると思いますが、宿命は設定6ではない限り、収支はあまり安定しませんし、辛い展開が続く事が多いです。
単にATが当たってるから高設定、当たらないから低設定というわけでもないのが本機の特徴。
高設定かどうかをいち早く見抜くためには、下記の点に注目しましょう。
AT終了画面はチャンス画面に注目
設定差ある部分の中では、ここが一番目立ちますね。
具体的には通常画面に対して、チャンス画面がいかに多く出るか。
確定系の画面もいくつかありますが、それほど頻発するわけではないので、デフォルト画面とチャンス画面の比率に注目しましょう。
具体的にはデフォルトが3回出る間に、チャンスが1回出るかどうか。
AT4~5回引いてチャンスが1回も出ないようであれば、他の要素次第ですがヤメても良いかもしれませんね。
ちなみに確定系の中だと、ジャギ&アミバが設定2否定かつ設定1だと若干出にくい(設定1:3.13%、設定3~6:6.25%)ので、序盤で複数回出てくれると追いやすいです。
低確・通常状態時における、2トキ・チャンス目AからのAT直撃
低確・通常と高確を100%見分けられる訳ではないですが、出てくれると嬉しいのがこちらの要素。
特にチャンス目Aからの当選は設定差が大きいので、一度出ただけでも高設定期待度がグンと上がります。
ちなみにリプレイからの直撃や、高確中の七星チャンス白→秘孔究明は出現率が低いので、出ればチャンスですが、出なくても気にしなくて良いです。
解析に出ていない設定差を推測してみる
青ミッションからのAT当選率
これは巷でもよく言われてますが、高設定ほど青ミッションからのAT直撃が多くなるようです。
特に設定6は群を抜いて強いらしく、40~50%くらいはあるとか?
ちなみに、私の設定5実践では青ミッション22回中、5回がAT当選に繋がっています。確率に直すと約23%。
解析サイト等では青ミッション当選率は25%と記載されてるので、設定1~5までは設定差ほぼ無し、設定6のみだけ優遇されているのかもしれません。
青7AT単発終了時の赤7復活当選率
ここは先程と違い、巷では全く言われていない部分です(笑)
青7からのATが単発で終わった際、稀に赤7に当選する事がありますが、私の設定5実践では下記の当選率となっています。
青7からの単発回数・・・11回
赤7復活当選・・・4回
ちなみに解析によると、ここでの赤7当選率は約10%。
さすがに10%とは思えないような確率で引けているので、もしかして段階的に設定差がある、もしくは設定5のみ優遇されている等ではないか?と思っています。
※「なな徹(ななてつ) パチスロ・スロット・パチンコ解析情報サイト」から引用
当選率が約10%という書き方が怪しいんですよね・・・。
全設定共通なら、「約」という文字は付けないと思いますし。
ちなみに解析値で同じように「約」という文字を付けられているのが、先にも上げたミッションからのAT期待度。
※「なな徹(ななてつ) パチスロ・スロット・パチンコ解析情報サイト」から引用
ここは先に述べたように、実際には設定差があると思われます。
ですので復活赤7当選における「約10%」にも、設定差があっておかしくないとは思うんですけどね~。赤7確率が優遇されている設定5で沢山引けているというのも、そういう事なのかなと思いますし。
まとめ
・設定判別はAT終了画面、AT当選契機を注視しよう。
・青ミッション当選率、単発終了時の赤7復活にも設定差があるかも?
この機種、個人的にはそこそこ面白いと思ってます。
通常時は2トキさえ引けば1000円で当たる可能性もありますし(デキレ感なし)、AT中もいかに激闘へ持っていくかで捨てGがありません。
もう少し稼働しても良いと思うんですけどね~。やはり北斗はもうオワコンなのか。
人生は一度きり、今日一日も一度きり、激的に生き狂おう!