ジャグラーシリーズの先ペカ・中押し時の制御を詳しく知っていますか?

オッス♂毎日ゲキイキ!ゲキブルーです。

ジャグラーシリーズにおいて、先ペカ時の最も効率の良い手順は中押しです。

なぜなら中押し時の停止出目によって、単独成立とチェリー重複成立を見分けられるからですね。

先ペカ時の中押し手順

1.先ペカしたら、まず赤7を中リール上中段に目押しします。

2.赤7が下段に止まったら単独成立。そのままボーナスを揃えます。

3.赤7が中段に止まったらチェリー重複成立。左リールにチェリーを狙ってチェリーを取得し、次ゲーム1枚掛けでボーナスを揃えます。

この手順、単独成立の場合は成立ゲームでボーナスが直揃え出来るため、結果的に1枚得します。

まあこれは、少し勉強した方なら誰でも知ってるレベルの知識です。
実際ホールに行けば、多くの人がこの手順を実施していますよね。

マイジャグラー5・ファンキージャグラーの単独REG確率

少し話は逸れますが、マイジャグラー5のREG確率を見てみましょう。

こちらはパチスロライター・ガリぞうさんの実践値ですが、おおよそ内部数値通りだと思うので、そのまま掲載します。
チェリー重複より、単独成立の方が設定差が大きいのが分かりますよね。
設定1~6間で約2倍の差があります。

続いて、ファンキージャグラー2のREG確率です。

マイジャグラー5より若干、設定差が小さくなっていますが、それでもやはり単独成立の方が設定差が大きくなっています。

つまり両機種とも、REG時の成立契機把握がとても重要になります。

先ペカ中押し時のリール制御を知ろう

先程書いたように、先ペカ時の中押し手順はまず、中リール上中段に赤7を目押しします。

この手順、なぜ上中段なのか知ってます?意外と理由を知っている方は、少ないんじゃないでしょうか。

実は赤7を中リール枠上に押してしまうと、単独成立・チェリー重複成立ともに、赤7が下段に止まってしまうからです。


枠上に押してしまうと・・・


必ず下段まで滑ってくる!

こちらは、マイジャグラー5のスマホアプリから作成した画像です。
アプリの機能で強制的にチェリーREGを成立させ、中リール枠上に赤7をビタ押ししてみました。

中リールの上に3と書いてありますが、これはスベリコマ数表示機能によるもの。
中リール3コマスベリで下段に止まってる=枠上に押しているということですね。

このように、チェリー重複でも目押しをミスると下段に止まっちゃうんです。

つまり、目押しに自信が無い方が中押し手順を実施すると、成立契機が正確に見分けられない可能性があるわけですね。

ちなみに枠2つ上に押すとどうなるか知ってます?


大体この辺り。

実はこの場合は、上中段に押した時と同じ制御になるんです。
つまり成立契機が分からなくなるのは、枠上に押した時のみ。面白いですね~笑

まとめ

・ジャグラーシリーズの先ペカ時→中リールを第一停止とするのが基本的手順。
・マイジャグラー5とファンキージャグラー2は、単独REGの方が設定差が大きい。
・先ペカ時に目押しをミスると、成立契機が見抜けなくなる場合がある。

目押しが苦手な方は、先ペカ時でも左リールから押すが良いでしょう。
設定推測には、REGの成立契機を把握するのがとても大事ですので。

ちなみにアイムジャグラーは、単独とチェリー重複で設定差がほぼ変わりません。
なので、先ペカ時は常に中押しで大丈夫ですよ。

人生は一度きり、今日一日も一度きり、激的に生き狂おう!