オートミールはマズくて食べれない?筋トレとダイエットに効く超手軽美味しいレシピを紹介

オッス♂毎日ゲキイキ!ゲキホワイトです。

今日もゲキテキに活躍していますか?

一日の始まりのスタートダッシュのためには
筋肉を鍛えて脂肪を減らすヘルシー&ダイエットレシピが欠かせません。

最近トレーニーの間で話題になっているのが”オートミール”です。

感度の高い貴方なら一度は試しに食べてみたことがあるでしょう。

ところが!

このオートミール、そのまま食べると、

「味気ない!」
「不味くて食べられない・・・」

という声が多いのも事実です。

せっかく良い食材であっても、美味しくないせいで続けられなかったら
意味がありません。

どうせ食べるなら、美味しくヘルシーにそして手軽に作れるなら
きっと毎日続けられるはず。

そこで今回は、「オートミールを美味しく食べよう」という企画で
手軽にできる方法を紹介していきます。

この記事を参考にして実践すれば毎日のオートミールが楽しみになるはずですよ(#^^#)

ちなみにこれを実践した私ゲキホワイトは毎日オートミールを食べるのが楽しみになりました♪

それでは行ってみましょうー!

オートミールが不味い理由

そもそもオートミールってどうしておいしくないのでしょうか?

食べたことがある人ならみんな感じるのは、

「オートミールってパサパサしていて味気ない・・・」

ということでしょう。

特に全く味付けをしていないプレーンタイプのオートミールですと、
塩気も甘味も全くないので、そのままだと鶏の餌状態です。

ちなみにこちらの記事では基本的なオートミールの食べ方を紹介しましたが、
これはオートミールを高たんぱくで食することに特化したレシピです。

なので美味しさはあまり感じられません。

味を付けようとして
脂っこいスープで煮込んだり、甘いシロップを混ぜたりするとカロリーまで高くなってしまいます。

筋肉を浮きだたせたい人や脂肪を減らすダイエットをしたい人にとってはオススメできませんよね。

ということで、オートミールを美味しく食べるために、

①味を付けて料理っぽくする
②甘味を付けてスイーツ感覚にする

という2つの方向で
☆カロリーは高くしないこと
を前提にレシピを研究してみました。

しかも忙しい男子にとって朝は貴重な時間です!!

なのでとってもお手軽に作れる簡単レシピに仕上げました。



簡単料理風オートミールレシピ3選

まずは料理風のオートミールレシピです。

甘い味付けが苦手な人はこちらの方がお薦めですね♪

色々試してみた中で簡単にできてこれが美味しかったレシピを厳選して紹介します。

お茶漬け風オートミール

用意するもの
    オートミール
    豆乳
    お茶漬けの素

いきなりゲテモノが来たー!と思ってはいけません!

「オートミールにお茶漬けの素ってどないやねん?!」と思ってしまう気持ちは分かります。

ところがこの食べ方は、トレーニーの間では密かなブームになるくらい素晴らしい調理法なのです!(^^)!

作り方は超簡単!

オートミールに豆乳をぶっかけてレンジでチン。

ドロドロになったオートミールに「お茶漬けの素」をお好みの量で振りかけるだけσ( ・ω・)σ

ためしに実践してみたところ、あら不思議!!

「意外にイケるやんっ!!」
と美味しくいただくことができました。

とくにお茶漬けの素のお茶のパウダーが塩味が効いていてすごくいい感じになるんです。
普通にごはんに振りかけてお湯をかける食べ方だと、溶けてしまって普通のお茶だと思っていましたが、
結構塩分が含まれているのでしっかり味付けになるんですよ。

特に水ではなく、豆乳をオートミールにかけて食べる方法だと、
クリーミーさと塩味が相まってクラムチャウダー風になるから不思議です。

さらにお茶漬けの素に入っているアラレのパリパリとした食感がとても美味しい(*‘∀‘)

超お手軽なレシピなので、食わず嫌いをしないで一度試してみる価値はありますよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

永谷園 さけ茶づけ 6袋入り 【お茶漬けの素】 198円
価格:213円(税込、送料別) (2020/3/15時点)

楽天で購入

オートミールwith松茸のお吸い物

用意するもの
    オートミール
    豆乳
    松茸のお吸い物の素

お次はオートミールを松茸風味に変えちゃいます!

また変なのを作って!!
と思うかもしれませんが、これも意外とバカにできないくらい美味しくなるからびっくりです!

作り方は簡単。

オートミールに豆乳を与えて電子レンジでチン。(豆乳が苦手なら牛乳や低脂肪乳などでもOK)

温まったらそこに松茸のお吸い物の素をかけて混ぜるだけで出来上がり!

これはもう松茸リゾット?!というくらい美味しくなる不思議な料理ができちゃいましたˆ  ˆ

超お手軽にできるので味見してみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

永谷園/松茸の味お吸いもの 8袋入
価格:225円(税込、送料別) (2020/3/15時点)

楽天で購入

チキンリゾット風オートミール

用意するもの
    オートミール
    豆乳
    スープの素
    ノンオイルツナ缶
    ブラックペッパー

これまでは和風の味付けでしたが今度は洋風の味付けをしてみました。

作り方はオートミールに豆乳を加えて、スープの素を混ぜ混ぜ、ツナ缶をのっけてレンジでチン。

最後にブラックペッパーをお好みで。

ぶっちゃけスープの素はなんでもオーケーです。

コーンスープのように甘味のあるものよりミネストローネのようなタイプがオートミールに合うと思います。

スープの素だけでは味気ないので、ここにチキンを投入します。

このチキンですが、たんぱく質を採るならサラダチキンを食べている人も多いと思います。

サラダチキンを使うのもありですが、
こちらはシーチキン(ノンオイルツナ缶)を使いました。

温めたオートミールにスープの素を混ぜて、シーチキンをぶっかけて、最後に黒コショウをパラパラと振りかければ出来上がり!

紹介した中で一番手をかけただけあってとても美味しいですよ♪



お手軽スイーツ風オートミールレシピ3選

お次は甘い味付けをしてデザート風に食べられるオートミールレシピです。

もともと味付けをして売られているオートミールもありますが、
メープルシロップや砂糖で味付けがされているので、カロリーの取りすぎになるのが気になるところ・・・

なので筋トレとダイエットが目的でオートミールを食べたい人におすすめしたい
スイーツ風オートミールレシピを作ってみました。

チョコバナナオートミール

用意するもの
    オートミール
    豆乳
    バナナ

ノンカロリーチョコレートシロップ

トレーニーのお気に入りフルーツといえば、なんといってもバナナでしょう!

オトコの子の象徴でもありますね!╰U╯☜(。◐ω◐。)

これもオートミールに豆乳をかけてレンジでチン。

温まったら輪切りにバナナを乗せて、とろーりとしたチョコレートをかければ美味しいこと間違いなし!

ただし普通のチョコレートだと糖分やカロリーが気になりますよね?

なので今回使用したのは”ノンカロリーチョコシロップ”です。

いかにもなアメリカ製のシロップですが、
これがなかなか風味豊かで美味なのです♪

このシロップを使えば甘くておいしくて栄養も豊富な
デザートオートミールレシピの出来上がりです。

甘いのが好きな方はぜひ試してみてください。

ヨーグルトオートミール

用意するもの
    オートミール
    豆乳
    ギリシャヨーグルト

ノンカロリーーシロップ

お次はヨーグルトをかけたオートミールです。

ヨーグルトといっても普通のヨーグルトではなく、
トレーニーにおすすめなのは
『ギリシャヨーグルト』
です。

ギリシャヨーグルトとは・・・

最近だとローソンやファミマなどのコンビニでもよく見かけますね!
有名なのは『OIKOS(オイコス)』ではないでしょうか。

これをオートミールにかければ、よりパサパサ感がなくなって美味しく味わえると思います。

ネットリこってりした食感が腹持ちもよさそう!

ギリシャヨーグルトはたんぱく質が豊富なので、
朝からたんぱく質をたっぷりとることができますよ。

プロテインぶっかけオートミール

用意するもの
    オートミール
    豆乳
    お好みのプロテイン

最後のシメは究極の手抜きレシピ!
プロテインをオートミールにぶっかけるだけ!です。

おそらくやろうとして思いとどまっていた人もいるのではないでしょうか?

実際にやってみると、プロテインパウダーの種類を変えるだけで
色んな味付けを試すことができるので、やってみる価値はあるはずです。

ちなみに私がやってみたのはこちら↓

なんとビーレジェンドさんから出ているプロテイン『ハローキティ ママのアップルパイ風味』
を投入しちゃいましたー!!

このプロテインは他のメーカーでは見たことがないほどたくさんの味をシリーズ化しています。

なので色々試してみればきっと貴方のお気に入りのレシピが見つかるはず!

これならプロテイン咥えるだけなので、究極のめんどくさがりさんにはこのプロテインぶっかけオートミールがオススメです。
たんぱく質の量を増やすのに最もお手軽に実践できちゃいますよ。

オートミールを美味しくするレシピのまとめ

いかがでしたでしょうか?

不味くて食べられないオートミールも工夫次第で手軽に

美味しく召し上がることが可能になります。

まとめると、
料理風にアレンジする、スイーツっぽく甘味を付ける、
というレシピですね。

ぜひ気になったものを試しに作ってみて、
貴方のお気に入りのレシピを探してみてください。

そして、もっとこんな食べ方があります!とか
こうすれば更に美味しいです、
というご意見がありましたら、
ぜひメッセージを送ってください☆

美味しくてヘルシーなオートミールを食べて魅せるボディを作れば、
ゲキテキな1日が始められること間違いなし!

それでは皆さんもハッスル&マッスルやっていきましょう!

人生は一度きり、今日一日も一度きり、激的に生き狂おう!

忙しい朝でもOK!超手軽に20杯分のプロテインを飲む方法