ダイエット中の手作りおやつ!プロテインパンケーキは美味しい?不味い?

オッス♂毎日ゲキイキ!ゲキホワイトです。

薄着の季節に向けて、ボディメイクもますます気合を入れたくなってきますね。

スポーツに筋トレにセ〇クスに、運動するのはもちろんのこと、食べるものにも気を使いたいところです。

普段の食事には気を使っても、ついついスイーツなど甘い食べ物は止められない、そんな方も多いのではないでしょうか?

ゲキホワイトも甘党なので甘い物には目がないところですが、ガチ系トレーニーの間で食されている、ある”おやつ”が気になっていました。

それが、
プロテインパンケーキ
なるものです(σ・ω・)σ

パンケーキにプロテインをミックスするという、なんともナイスなアイデア商品ですね!
(※単純にホットケーキミックスにプロテインを混ぜても作れません)

知っている人はなかなかのダイエット通だと思います。

さっそく実物を手に入れたので、今回は実際に作るところからご紹介したいと思います。

プロテインパンケーキとは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファインラボ プロテインパンケーキ 砂糖不使用(560g)【ファインラボ】
価格:2776円(税込、送料別) (2019/5/6時点)

楽天で購入

普通の食品スーパーで売っているところはあまりないと思います。

私もインターネットで探して見つけました。

この商品のスゴイところは、1食あたりでタンパク質が29.7gも配合されており、炭水化物がたったの17gに抑えられているところです!

普通のホットケーキミックスと比べるとこんな感じ↓

プロテインパンケーキは元々はフィットネス大国アメリカのサプリメントメーカーが開発したため海外のパッケージの商品が殆どですが、日本では「ファインラボ」さんが販売しています。

プロテインパンケーキを作ってみる

用意したものはこちら↑

バターの代わりにカッテージチーズ

普通のパンケーキにはバターが乗っかっていますよね。
バターは脂肪の塊なのでこれを他のもので代用します。

そのときに使うのが、トレーニーなら御用達の”カッテージチーズ”です。

カッテージチーズとは、生乳から乳脂肪分を取りのぞいた脱脂乳を原料に作られるチーズです。
脂肪分を除去してもたんぱく質やカルシウムなどの栄養成分はそのまま残されているため、ヘルシー志向の料理の材料やダイエット中のカロリーコントロールとしても注目されています。

メープルシロップの代わりにノンカロリーシロップ

パンケーキにかけるメープルシロップは甘くておいしいですがカロリーが気になるので、
ノンカロリーのシロップで代用しましょう。

オススメはがっつりアメリカ産のノンカロリーシロップです。
https://jp.iherb.com/pr/Walden-Farms-Chocolate-Flavored-Syrup-12-oz-340-g/39773
このサイトから購入できます。

要注意!計量器が必要です

まずはパッケージ裏面に書いてある通り、1人前の分量を量ります。

ところが!

「ボウルにプロテインパンケーキミックスを56g、水100ml、卵1個を加えてよく混ぜます」

と書かれているものの、

56gってどうやって量るんや・・・??

さすがお菓子作りとあって、ちゃんと軽量する必要があるのですね(@_@;)

独身貴族の男性だとまったく料理をしない人もいるでしょう。
計量器なんて持ってない・・なんてこともありそうですね・・・

仕方がないので計量器を用意して図ることにしました。

試しに通常のプロテインパウダーに付いてくるカップで摺り切り1杯を図ってみると17gでした。

1杯が17gだったので3杯入れると約51g。
どうしても計量器が無い人はこれを目安にすると良いでしょう。

ただし、プロテインパウダーのカップは規格が同じではありませんし、お菓子作りはキッチリ分量を量らないとうまくできないことがあるので、そこは要注意です(σ・ω・)σ

素材を混ぜ合わせる

作り方自体は簡単です。

プロテインパンケーキミックスと水、卵を混ぜ合わせるだけです。

普通はボウルに泡だて器を使うところですが、パウダーを溶かすなんてトレーニーならお手の物、プロテインをシェイクするボトルで代用できますよ(´∀`)ゞ

焼いて盛り付ける

後はフライパンで焼くだけです。

テフロン加工されたフライパンなら油をひかなくてもOKです。

ちなみにフライパンのテフロン加工は1年ほどで剥がれてくるらしいので、物持ちの良い使い方をする人は要注意です。

実際に焼くとホットケーキミックスを焼いた時と同じようないい匂いがしてきます。

3分ほど焼くとポツポツと泡が立ってきました。

フライ返しでひっくり返します。

少々焦げてどら焼きみたいですがまぁ食べられるでしょうf(=^^=;)

ちなみに1食あたりでパンケーキ3枚分になるのですが、今回は使ったフライパンが大きかったので1枚で焼いてしまいました。。。
3枚重ねのパンケーキに仕上げたいなら小さめのフライパンを用意しましょう!

あとは裏面も2~3分ほど焼けば完了です。

いざプロテインパンケーキを実食!お味の方は?

出来上がったパンケーキにはカッテージチーズを乗っけーの、おもむろにノンカロリーチョコシロップをぶっかけます。

いざ実食!お味の方は・・・

「おぉ!意外に旨いやんっ(#^.^#)」

普通のホットケーキみたいにふっくらしてはいませんが、
思ったよりも美味しく食べられます。

バターの代わりに使ったカッテージチーズと、
メープルシロップの代わりにかけたノンカロリーシロップの相性も悪くないです。

「これならダイエット中の手作りおやつにちょうど良いかも・・・」

と喜んで食べました。

・・・が

最後の方はちょっと飽きがくる感じです。

食感としては、
ふっくらした感じが少ない、ベビーカステラを薄く焼いたような感じのパンケーキです。

パンケーキとはいえど、
ダイエット目的のお菓子なので淡泊な感じのする生地ですね。

青山や恵比寿にありそうな美味しいパンケーキ屋さんで舌の肥えている女子にはお勧めしない方が良さそうです。

プロテインパンケーキのまとめ

いかがでしたでしょうか?

このプロテインパンケーキを知っていた人はかなりダイエットに精通していると思いますが、
実際に作って食べたことがある人はなかなかいないと思います。

プロテインパンケーキを作るにあたっては、

✔計量器があった方が良い
✔ダイエット効果を求めるならバターやシロップにも気を遣う
✔口の肥えた人にはオススメしないかも?
といったことを覚えておくと良さそうですね。

筋トレに加えて甘い物も制限してダイエットしたいけど
たまには甘いおやつも食べたいと思うならアリだと思います。

これからの季節に向けてますますダイエットに励みたい人や
ネタとして食べてみたい人は、ぜひ一度試してみることをオススメします!