サラリーマンでもパチスロに勝ちたい!と思っているあなたに必要な、3つの考え方とは?

オッス♂毎日ゲキイキ!ゲキブルーです。

今回は僕と同じように、サラリーマンをしながらでもパチスロで勝ちたい!という人に向けて、僕なりの方法論を書いてみたいと思います。

ここでは僕が実際、結果を出している手法をそのままご紹介しています。
ですので、世間的に語られてる勝ち方とは若干ズレてる可能性もありますが、何かしらの参考になりましたら幸いです^^

ちなみに、ここでの手法は「設定狙い」に限定して書かせて頂いております。
私自身「ハイエナ」「期待値狙い」に関しては、実践する機会が少ないので、あまり偉そうな事は書けません。
その点をご認識の上、読み進めていただくようお願いします^^

通う店舗はある程度限定しよう!

パチスロで勝つためには店選びが最も重要!
これはよく語られる意見ですよね。

実際、私もその通りだと思ってます。
どんなに頑張ったとしても、設定1しか入ってない、いわゆるベタピンのお店では勝つことは出来ません。
※ディスクや愛姫なら勝てるとか突っ込まれるかもですが、今回はそういう話じゃないので笑

ただサラリーマンである場合、お店を沢山チェックする時間も無いでしょうし、データを取って傾向を把握までとなると、尚更時間が足りないですよね。

ですので出来る限り、行くお店は限定しましょう。
多くても2~3店舗、理想は1店舗で済ませたいところです。

世間的には「多くのお店候補の中から、その日一番勝ちやすいと思われるお店を選ぶ」なんて勝ち方が語られたりしますが、あれはスロットに割ける時間の多い、専業やフリーターの考えです。

そもそもこれをやるためには当然、多くのお店の傾向を把握しなければなりませんが、我々のような一般社会人は、そんな事してる時間はありません。

仕事も忙しいでしょうし、付き合い的な飲み会もあるでしょうし。
オトナ男子であれば嫁や家族、彼女や愛人の機嫌取りも必要ですもんね笑

さて、そんな忙しい我々にとっての理想のお店は、なるべく自宅に近く、稼働の良い、設定が入ってそうな所。
家の近くが良いというのは、やはりこれも時間短縮の為。
※住んでる場所次第でもあるので、ある程度妥協は必要ですが。

稼働が良いというのは勿論、儲かっているお店の方が設定を入れやすいから。(必ずしもそうとは言い切れないので、普段のデータをしっかりチェックしましょう)

ちなみに「設定状況が良いのに客が少なくてツモりやすいお店の方が良くない?」と思われるかもしれませんが、そんなお店、時間をかけて探さないとそうそう見つかりません笑

出来る限り、お店選別の時間も短縮したいところですし、まずは多くのお客さんが集まるお店からチェックしていくのをオススメします。

私の場合もいつも行くお店は、家から徒歩圏内にある、特定日はそれなりに賑わっている店舗。
そして、稼働の9割以上がこのお店です。

さて、そのようなお店の探し方ですが、最初から足を運ぶ必要はありません。
最近はネットでデータ公開しているお店も多いので、まずは近場の店から良さそうなお店をチェックしていきましょう。

逆に言うと、ネットでデータ公開していないお店には行かなくていいです。

それが例え、どんなに世間的に強いと思われているお店でも、ネットでデータが見れない時点で、我々サラリーマンには絶対的に不利なお店なので。

ちなみにデータは出来れば全台チェックしていきたい所ですが、時間が無い人なら、とりあえずジャグラーだけでも良いです。
ジャグラーはデータから設定がある程度見えやすいのと、そもそもジャグラーが弱いお店は、他機種も弱いことが多いから。

まとめますと・・・

・行く店舗は1店舗、多くても2~3店舗に限定しよう
・出来る限り近所にある強そうなお店を探そう
・必ずネットでデータ公開しているお店を選ぼう
・ジャグラーのデータを重視しよう
スロプロは前述した通り、
多くのお店候補の中から、その日一番勝ちやすいと思われるお店を選ぶ
という立ち回りをします。つまりゼネラリスト的な立ち回り。

対して我々サラリーマンは、
多くのお店は知らないけれど、このお店だったらどんなプロにも負けない
というスペシャリスト的な立ち回りを意識するほうが、結果には繋がりやすいと思います。

機種も限定しよう!

さて、前段ではお店を限定する話をしましたが、いっそ打つ機種もなるべく限定してしまいましょう。

これも、パチスロに割ける時間の足りなさを補う為の戦略。

パチスロで勝つためには、機種知識が大事です。
台の押し引きを見極めたり、良さげ台を後ヅモしたりするのにも、知識が必要になりますもんね。

ですので機種も限定して、その機種の知識だけ深めていった方が、時間効率的には良いです。

さて、どの機種へ限定すべきかですが、やはり人気のある長期設置機種がオススメ。

これは人気のある機種ほど設定が入りやすいという理由に加え、そもそも短命機種の場合、知識を付けたとしても打つ機会に恵まれないまま撤去されるという可能性もあるからです。

我々サラリーマンの場合、時期によっては仕事が忙しく、全くパチスロに触れられない!という時期もありますよね。

ようやく仕事が落ち着いて、これからはゆっくりパチスロを打つ時間が取れそう!勉強しておいたあの機種で勝つぞー!と思ったら、もう設置が無くなっていた、というパターンは割とあるあるです笑

ですので、設置の長い機種の方が有利に戦えます(有利というより、専業に対して不利にならない)
具体的には以下のジャンルをオススメします。

・ジャグラー系
・アクロスAタイプ系
・設置の長いAT機(絆2、番長ZEROなど)
ちなみに自分が好きな機種というのも、アリっちゃアリです。
勝つためにはどんな機種でも打つ!というのも大事なんですが、好きな機種ほど知識を付けたい!と自発的に思えますから。

行く日も限定しよう!

さて、お店と機種も限定したら、ついでに行く日も限定しましょう笑

つまり、設定状況が良く、ツモれる自信のある日だけ行くという戦略です。
例えば特定日などですね。

つまり、自分がお休みの日で何の予定も無かったとしても、その日が強い日ではない、ツモれそうにも無いと感じたら行くのをヤメましょう。

一番ダメなのが、
「せっかくのお休みなんだし、とりあえずホールに行ってみようかな・・・何も無さそうなら帰ればいいし」という立ち回り。

そもそも「何も無さそうなら・・・」という時点で、ツモれる根拠を持ってないわけですしね。

で、こういう場合、「せっかく来たんだから」と乱れ打ちして後悔します笑

そして負けを取り返す為には、当然打ちに行く必要があるのですが、サラリーマンの場合、次に打てる日がだいぶ先になったりする事もあります。

その長い期間、乱れ打ちして負けたという後悔をずっと背負っていかなければならないのはツライですよね笑

ちなみに、乱れ打ち防止の為にも「近いお店」をメイン店舗にするのがオススメなんです。

なぜなら、「わざわざ時間かけて来たんだから、何か打たないと勿体ないかな・・・」という気持ちが抑えられますから。

それと、特定日でもないのに、予定が何もないからついホールに行っちゃうという人は、予定を別途作りましょう。
例えば独身のオトナ男子であれば、マッチングアプリをやって彼女を作るのもオススメです笑

まとめ

今回はサラリーマンにとって大事な考え方を書きました。

・店を限定する
・機種を限定する
・行く日を限定する

巷で語られている勝ち方は、正直専業や大学生、フリーターなどある程度時間に余裕のある方向けになってしまっていると思います。

あれを参考にするのは、パチスロに割ける時間が限られているサラリーマンにとっては、なかなか難しいのではないでしょうか。

私のように、余計なものを削ぎ落として、なるべく立ち回り手法を限定する方が迷いも少なくなりますし、時間効率も上がると思いますよ。

サラリーマンだけど勝ちたい!
でも、勝ち方を追求するのは負担が大きい・・・と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

人生は一度きり、今日一日も一度きり、激的に生き狂おう!